TOPICS

トピックス

多様化していく採用手法の特徴 


企業が事業を拡大していく上で成功の鍵となるのが「採用」だとよくお客様の意見をいただきます。

私自身も、同じように思います。

今回は、求人広告や人材紹介など、さまざまな採用手法の特徴を紹介させていただきます。

 

◆5つの採用手法◆

1. 短期間で募集ができる低コストの「求人広告」
求人広告はWEBと紙媒体での募集に分かれております。
主なメリットは3つあり、1つ目は「採用ブランディング」、2つ目は「コストを抑え、かつ短期間で募集できる」、3つ目は「原稿の運用ができる」がメリットになるかなと思います。
採用ブランディングとは、「雇用要件やメッセージを求職者に伝えることで企業認知度を向上させ、求職者に選ばれやすくする」ということを指していて、求職者の目に止まりやすい人事制度や選考方法を設けることで、相乗効果も大きくなると言われています。

 

2.初期費用と手間が省ける「人材紹介」
企業が求める採用要件にマッチした人材のみを紹介してもらう採用手法が人材紹介です。

募集から選考までのコストが掛からない完全成功報酬型であること、書類選考などの手間が省けることが人材紹介のメリットになるかと思います。企業側にとってこの2点は大きく、複数の人材紹介会社を同時に利用するケースも多い傾向にあるようです。
費用は年収の35%が一般的で、早期退職による返金規定も設けて契約する企業がほとんどだと思います。

 

3. こちらから口説きにいく採用手法「ヘッドハンティング」
ヘッドハンティングとは、企業の採用要件にあった人材をヘッドハンティング会社がサーチ・アプローチをし、採用につなげることを指して、全労働市場のなかから転職市場には出てこない優秀な人材を獲得することができるのが特徴です。
コストは着手金と採用時の成果報酬の両方が必要なケースが多く、他の採用手法と比較すると高い傾向にあります。

またサーチ・アプローチ・口説きに時間が必要なため、すぐに採用ができるというわけではありません。

4. 若手人材の採用が期待できる「SNS系」
近年では、SNS連動型の求人が飛躍的な成長をみせている傾向が多く見受けられます。

その代表格である「Wantedly(ウォンテッドリー)」は、求人というよりは採用・企業PRでの活用をコンセプトに、気軽に面談設定や会社訪問を促すことができるのが強みです。

低価格で利用することができ、若手人材やIT系の採用にも強く、上手に利用すれば費用対効果の良い採用が実現できます。

しかし、こういったSNS系の求人は使いこなすのに時間がかかってしまいがちです。
その為、人事部門に専任の人材の配置が求められること、一定の時間コストが発生するデメリットがあります。

 

5. リファーラル
リファーラルとは、知人や自社社員の紹介経由で採用する手法のことです。お互いのことを知っている人からの紹介のため、ミスマッチも少なく、多くの企業が積極的に取り組んでいる傾向にあります。

 

採用マイスターより引用箇所あり。

https://www.pro-bank.co.jp/saiyo-meister/personnel-story/adoption-method-merit-and-demerit

 

私自身も、さまざまな採用手法を調べますが、

それぞれのお客様のニーズに合った採用や限られた時間で採用成功をしていく中で

なにが適しているのかをしっかりと考え、採用成功をしていきたいです。

実績一覧に戻る